確定申告は、年間を通じて得た収入に対する所得税を計算し、申告し、必要に応じて納税する手続きです。給与所得者、事業所得者、不動産所得者、または副業やアルバイト収入がある方など、多様なお客様のニーズに対応しています。確定申告が初めての方や、過去の申告で不安がある方も、専門家による丁寧なサポートを受けることができます。

確定申告書作成サポート

給与所得者、事業所得者、不動産所得者など、確定申告が必要なすべての方向けに、申告に必要な資料の整理、所得の計算、適切な申告書の選択と作成、医療費控除や各種控除の適用確認を行います。

未申告分の対応

過去に確定申告を怠った方向けに、未申告年度の確定申告書作成と罰則の軽減相談を提供します。

個別相談サービス

確定申告に関する個別の疑問や不安に対して、専門家が丁寧に相談に応じます。医療費控除、副業収入、株やFXの利益など、様々なケースに対応可能です。

確定申告が必要なお客様

  • 給与所得のある方で、年収2000万円を超える方
  • 複数の給与所得があり、年末調整されていない収入がある方
  • 事業所得、不動産所得、山林所得などの所得がある方
  • 配当所得、譲渡所得がある方
  • 医療費控除、寄付金控除などの控除を受けたい方
  • 副業やアルバイト収入があり、年間の総収入から経費を差し引いた所得が20万円を超える方

お客様にご用意いただくもの

  • 過去2期分の確定申告書(お持ちの場合
  • 預金通帳と入出金のメモ
  • 仕入・売上の記録
  • 経費関連の領収書
  • 給与関連資料、扶養情報
  • 生命保険料控除証明書、地震保険料控除証明書
  • 国民年金控除証明書、国民健康保険支払証明書
  • 医療費の領収書、寄付金の領収書
  • 住宅借入金年末残高証明書、小規模企業共済掛金控除証明書

よくあるご質問

確定申告しないとどうなるの?

罰則があり、無申告加算税や延滞税が課されます。

納付すべき税額の約20%の無申告加算税が課せられ、延滞税が加算されます。悪質と判断されると、最大40%(無申告加算税に代えて課される場合)の重加算税が課せられます。

確定申告はどんな人がするの?

給与所得者、事業所得者、不動産所得者など、多様な所得がある方が対象です。

給与所得のある方で年収2000万円を超える方、複数の給与所得があり年末調整されなかった収入がある方、事業所得や不動産所得がある方など、所得の種類によって申告が必要です。

確定申告には色々種類があるけど、どれを使ったらいいの?

所得の内容によります。

申告書Aは給与所得、配当所得、一時所得、雑所得のみの方が使用します。申告書Bはすべての所得に対応しています。申告書第3表は株や不動産等を譲渡した方が使用します。

確定申告を間違えたときはどうするの?

修正することができます。

申告期限までに間違いに気づいた場合は「訂正申告」、期限後に気づいた場合は「修正申告」や「更正の請求」を行います。「更正の請求」は申告期限から5年以内に限り可能です。

医療費控除の対象になるの?

医療費控除には条件があります。

診療や治療のための支出、必要な医薬品の購入、病院への人的役務提供への支出などが医療費控除の対象となります。対象にならないケースとしては、健康増進や病気予防のためのビタミン剤等の購入、美容目的の整形手術、一般的な健康診断の費用などが含まれます。また、家族や知人からの付き添い料や、通院にかかる交通費も原則として対象外です。

アルバイトの収入は勤務している会社にバレる?

市区町村からの住民税額の通知によりバレることがあります。

アルバイト収入が一定額以上ある場合、正社員で勤務している会社とアルバイト先からの給与支払報告書が市区町村に送付され、合算された収入が住民税額の決定に使われ、勤務先の会社に通知されることがあります。

株やFXの利益は確定申告するの?

FXは必ず必要です。上場株式は条件によります。

特定口座の源泉徴収ありを選択している場合は確定申告不要ですが、そうでない場合やFXの利益がある場合は確定申告が必要です。

副業の収入は確定申告するの?

必要な場合があります。

副業やアルバイト収入も含め、年間の総収入から経費を差し引いた所得が20万円を超える場合、確定申告が必要となります。

確定申告(所得税)料金表(税込)

この料金表は標準的なものであり、無料相談の場で十分にコミュニケーションさせていただいた上で、ご契約前にお見積りを提示いたします。柔軟に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。

年間売上高 お任せプラン ※1 申告書作成のみ ※2
〜1,000万円未満 110,000円 77,000円
〜2,000万円未満 165,000円 110,000円
〜3,000万円未満 220,000円 165,000円
〜4,000万円未満 275,000円 220,000円
〜5,000万円未満 330,000円 275,000円
5,000万円以上

ご相談ください

※1お任せプラン
申告書作成に必要な作業はすべて弊所で行い、お客様は基本的に何もして頂く必要のないプランです。
※2申告書作成プラン
お客様で会計データ等の作成をして頂きます。当事務所ではお客様のデータに基づき申告書を作成致します。

経験豊富な専門家と創る未来!顧問契約で手に入れるスムーズでお得な会社設立